※「紅葉の槍沢と天狗池の逆さ槍」コースは終了しました。
※「徳本峠と紅葉の島々谷」コースは終了しました。
※「上高地から西穂独標往復」コースは終了しました。
「富士山に最も近い展望台・紅葉のブナ林と樹海の大室山」
■参加費(ガイド料・税込)
大人(中学生以上)/1名=¥12,000(日帰り)
■ガイド料+ガイド交通費(ガソリン代)を含みます。
■合流場所までの交通費はそれぞれお客様の個人負担となりますのでご注意ください。
■昼食はつきませんので各自ご用意ください(途中コンビニに立ち寄り可)。
■定員=4名(最小催行人数1名〜)。
■コースレベル ★★(夏期初級)=1,500m級の夏山登山経験と5時間程度のコースを無理なく歩く体力を必要とします。
■基本的な夏山装備が必要となります。詳しくは下記を参考にしてください。レンタル可能なものもありますのでご相談ください。
・登山用アンダーウェア、中間着、防寒着、セパレートタイプのレインウェア(透湿防水素材のもの)、日差しをさえぎる帽子(予備にウールかフリースのキャップ)、手袋、ゲイター(スパッツ)、サングラス、日焼け止め、ゴアテックスがライニングされたミドルカット以上のトレッキングシューズ、飲み物(保温ポットをお勧めします)、昼食、行動食
■開催期間 10月下旬〜11月中旬
■開催時間 10:00(登山開始時間)~15:00(登山終了時間)
■集合時間・場所 8:30 JR甲府駅 ※他の場所での合流をご希望の方はご相談ください。
※電車でお越しの方は甲府駅からガイドの車に同乗できますのでご相談ください。帰りも駅までお送りします。
※プログラム参加費は現地にて現金でお支払いください。
■スケジュール
08:30 JR甲府駅合流・受付
09:30 道の駅なるさわにてトイレ休憩
10:00 登山口発
12:00 山頂着
12:20 三角点(昼食)
13:30 山頂発
15:00 登山口着
16:30 JR甲府駅・解散
※コース・行動時間は変動する場合があります。
■ツアーイメージ
樹海を抜け、大室山の基部に出ると見事なブナやナラの巨樹に出会えます。
発達したナラの根。巨木を支えるために板根化しています。
山頂へは落ち葉の斜面を登ります。
山体は玄武岩質の溶岩です。
色とりどりの落ち葉。広葉樹主体の植生であることが分かります。
山頂はスズタケに覆われた一角。三角点はここから15分ほど移動した開けた場所にあります。
三角点付近にある展望地からは富士山が眼前に迫ります。(写真は11月下旬のため冠雪しています)
苔に覆われた倒木が点在しています。
樹海の一角にある風穴。