今日は朝から降り。台風の影響でかなり風雨が強くなってきました。
ここ暫くは雨に祟られ、沈殿の日々が続きます。そんな機会に暫く更新できなかったブログを少しまとめて投稿しようと思います。
10月5日には居住する北杜市主催の「市民登山教室」の引率補助として八ヶ岳の三ッ頭に登ってきました。
天候不順が続く10月ですが、幸い当日は好天に恵まれ、少し霞はありましたが、周囲の山岳もかなり遠くまで見通せる素晴らしい秋山を堪能していただきました。
8月から順延となったため参加者の方が少なかったのを幸いに、下山はメインルートからはずれて今では廃道となった古い尾根ルートを下っていただきました。
所々に残る苔むした石仏も秋の日差しを浴びて心なし寂し気に見えたのは多分気のせいだったのでしょう。
前三ッ頭から三ッ頭を目指します。
樹林帯で何か面白いものでも見つけましたか?
山頂手前の展望地から。乗鞍、穂高も見えていますね。
目前に迫る権現岳。
メインガイドのH女史がコーヒーを落としてくれました。
下山はバリエーションルートを下降。
古い信仰の道であったことを示す石仏が点在します。
こちらは有名な出会いの観音。穏やかな表情が心和ませます。