3月に入ってようやくまとまった降雪。
遅きに失した感はありますが、それでも今月一杯まではシーズンのスノーシューや雪山トレッキングには朗報です。
9日には久し振りの雪山トレッキングにお客様をご案内しました。
所属するガイド事務所の仕事でしたが、ゲストの雪山は初めてという会社の同僚チームはアイゼンも靴も新調して気合い十分。
これ以上は無い程の快晴と雪質に恵まれて出来過ぎの雪山入門を果たしていただきました。
最初がこれでは今後に不安を残しますが、呉々も天候判断と積雪状況に万全を期してこれからも素晴らしい雪山登山を続けて行っていただければと思います。
本当にお疲れさまでした!
坪庭にはこの日も長い列が。
縞枯山に見守られて坪庭の雪原を行きます。
ようやく冬らしい景色になってきました。
思わず足を止めて展望に見とれます。
林間もいい雰囲気ですね。
山頂直下。彼方には南八ヶ岳の勇姿も。
南峰があまりに混雑していたので先に北峰へ。順番待ちで標識をゲット。
アイゼン姿を撮りたいとのリクエストに応えて。この天気とロケーション、画にならないはずがありません。
とにかく人が多い。写っているのはほんの一握りです。
北アルプスは全山見えました!
昼食は北横岳ヒュッテ前で。
今回は三ッ岳コースもご案内しました。ここまで来ると途端に静寂の世界です。
取り付きの岩場を慎重に登って。
まずはⅢ峰制覇です。
シュカブラがきれいでした。
大岳の向こうには浅間山。
まさに雪山登山、的な画。
「鯨岩」(勝手に名付けました)もいい被写体です。
飛雪が気分を盛り上げます。もちろん演出ではないです。
下りではピッケル講習もほんの少し。
こんな使い方もありです。